もし「未来」という街角で、私が君たちを呼び止めることができたら、
どんなにいいだろう。
今も多くの人に愛読される 司馬 遼太郎 さんが
次の世代に手渡す手紙として書かれた文章。
膨大な司馬作品の最後に付すために書かれた「あとがき」 のようにも
感じられます。
WW で 良い本を紹介していこうと思い、何冊か候補があるなかで
筆頭として紹介しておこうと感じた作品。
私は、ときどき書店の司馬コーナーの前に立つことがあります。
そして、いつも著作の多さに驚かされます。
試みに、適当な一冊を手に取ってページをめくってみても、
その一ページに対し、相当な調査を行って描いているだろう事が伺えます。
そこまでして膨大なエネルギーを費やしての研究も、
自分が死ねば灰塵に帰する・・・。
そんな、もの寂しさが、この一文に滲み出ています。
つばめ・ミュージアム は 連綿と続いていく時間の物語。
自然、このような作品を手に取ることが多くなりました。
短い文章ですから、途中で挫折することもなく
一気に読み進めることができます。
大作を一つ読み終える以上の読後感と
繰り返し読みながら、言葉の意味を考える大切さを
感じられる作品でもあります。

0 件のコメント:
コメントを投稿